テックチームの池田です!
「AWS上に個人のブログサイトを構築」
これを行う目的として、システム的視点を踏まえブログサイトを構築、運用し、業務へ活かしていくことを意図しています。
- 構築フロー
- ブログシステムの選定
- ローカル環境(手元のPC)で検証
- AWS上で構築
- 現段階終わったこと
- ローカル環境の検証
- puputを動かす
- 投稿管理画面
- 実際の投稿
- 公式ドキュメントのセットアップフロー
- 投稿管理画面
- puputを動かす
- AWS上
- AWSパーソナルアカウントの開設
- IAMを作成
- ルートアカウントはワンタイムパスワード認証を必須にする
- VPCでセグメントを切る(クラスA)
- ローカル環境の検証
- ブログサイトの構築を始めた経緯
私は社内では情報システム担当者ですが、もう少し仕事の幅を広げる、プログラムや社内オンプレミスだけではなくクラウド上で動かすゲートウェイ、DNSの挙動についても、もっと知りたいと思いブログの構築を始めました。まだローカルでpuputを動かしただけですが、次はAWS上でブログサイトを実際に動かした記事を公開できればと考えています。最初は普通にAWS summit2019に行きました!といったブログを書こうとしたんですが、AWSでできることを具体的に知りたい、自分がそこにどう関わり、それを仕事にどう役立てられるようにするかを考慮した際、まずは手を動かしてAWS上にブログサイトを立ち上げてみるのが良いのではないかと思えたのも、経緯として挙げられます。会社のブログに書いているんですが「ブログサイトを構築できなくてもいいんじゃない?だってこれ趣味なんだからさ」位の気持ちで楽しんでやってけないかなと考えています。楽しんでやっていきつつ、本気でまずは仕事に活かす、が目標です!
- 採用について
最後にですが、当社は情報システム担当者も自身でオンプレのドメコンの冗長構成をAWS上で構築したり、またAWS上でセグメントを切ってWSUSを構築したりと、自分達で考え構築できる、という文化がある素敵な会社です。 現在プログラマの募集等特に力を入れていますので、自社サービスの開発をしたい、というプログラマの方々はぜひ一度遊びに来て頂けると幸いです!